論文内容の閲覧をご希望の場合は、学会誌を購入されるか、「J-stage」等で閲覧ください。
論文名 発表論文集名 |
学会・協会名等 著者名(社員のみ) |
|
---|---|---|
2020年
|
||
「矢板式係船岸の変形挙動に及ぼす施工過程の影響(水平方向)」 第75回 土木学会年次講演会 |
(公社)土木学会 田端優憲 高野向後 |
|
「海洋・波浪結合モデルを用いた沖縄本島沿岸における高波・高潮の同時生起性と継続時間」 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol36 |
(公社)土木学会 松尾俊平 |
|
「Seismic Resistant Design Method for Open-Type Wharf with Pneumatic Caisson Foundation」 IJSSE Vol. 10, No. 2 |
International Journal of Safety and Security Engineering 柴田大介 |
|
「貫通孔の生じた直杭式桟橋の鋼管杭に対する補修工法の簡易選定手法に関する一考察」 第75回 土木学会年次講演会 |
(公社)土木学会 柴田大介 田端優憲 |
|
「底部拡幅ケーソン基礎式桟橋の耐震性に関する実験的検討」 第75回 土木学会年次講演会 |
(公社)土木学会 柴田大介 |
|
「Experimental Study of the Lateral Spreading Pressure Acting on a Pile Foundation During Earthquakes」 Engineering, Technology & Applied Science Research Vol. 9, No. 6, 2019, 5021-5028 |
ETASR 柴田大介 |
|
「A PILOT STUDY ON THE SOLIDIFICATION OF FILLING MATERIAL IN CAISSONS FOR ENHANCED RESISTANCE AGAINST REPEATED COLLISION WITH CONCRETE BLOCKS」 ConMat’20 ( Sixth International Conference on Construction Materials ) |
(公社)コンクリート工学会 平川恭奨 |
|
「人工リーフ背後流況に関する水理模型実験の3次元海浜流数値モデルによる再現シミュレーション」 土木学会論文集B3(海洋開発)特集号(Vol.76,No.2) |
(公社)土木学会 田中和広 山部道 |
|
「Numerical Simulation of Storm Surges and Waves Caused by Typhoon Jebi in Osaka Bay with Consideration of Sudden Change of Wind Field」 Journal of Natural Disaster Science, Volume 40, |
日本自然災害学会 田中和広 |
|
2019年
|
||
「船舶係留検討システムの開発」 令和元年度 建設コンサルタント業務研究発表会 |
(一社)建設コンサルタンツ協会 金子大介 林利一 |
|
「港湾分野におけるCIMモデルを活用した耐震強化桟橋の設計事例」 令和元年度 建設コンサルタント業務研究発表会 |
(一社)建設コンサルタンツ協会 案浦侑己 川又淳子 柴田大介 川嶋憲 柏原裕彦 |
|
「3次元海浜流・海浜変形モデルによる人工リーフ周辺の侵食・堆積測量結果の追算」 土木学会論文集B3(海洋開発),Vol35 |
(公社)土木学会 田中和広 山部道 |
|
「中詰材の固化によるケーソン側壁の耐衝撃性向上に関する実験的検討」 土木学会全国大会第74回年次学術講演会 |
(公社)土木学会 黒木賢一 |
|
OMAE2019-96406「IMPROVING THE PRODUCTIVITY AND SUSTAINABILITY OF PORT MANAGEMENT AGAINST HIGH TIDE AND TSUNAMIS」 Proceedings of the ASME 2019 38th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering, OMAE2019, June 9-14, 2019,Glasgow, Scotland |
38th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2019) 高橋浩二 |
|
2018年
|
||
「Earthquake and Tsunami Disaster Preventive Measures for Sea Embankment at Usa Fishing Port, Kochi Prefecture」 The First International Conference on Press-in Engineering 2018 |
International Press-in Association 柴田大介 中村秀一 案浦侑己 星野正美 笹部剛男 |
|
「人工リーフ周辺の波浪変形・3 次元海浜流・海浜変形の数値解析」 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.74 |
(公社)土木学会 田中和広 山部道 |
|
「既存係留施設の改良工法の現状分析と工法選定の基本的な考え方」 第73回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 田端優憲 高野向後 |
|
「不規則波列に含まれる個々波の越波に対する強風の影響」 第43回海洋開発シンポジウム |
(公社)土木学会 山下真奈 |
|
「強風下における個々波の越波量特性に関する検討」 第73回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 山下真奈 |
|
OMAE2018-77704「COOPERATION OF THE PORTS AT THE TIME OF THE LARGE-SCALE DISASTER SUCH AS HIGH TIDE AND TSUNAMIS」 Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering, OMAE2018, June 17-22, 2018, Madrid, Spain |
37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2018) 高橋浩二 |
|
OMAE2018-78282「 STUDY ABOUT MAINTENANCE AND MANAGEMENT ON AN ARTIFICIAL BEACH IN OKINAWA-HONTO」 Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering, OMAE2018, June 17-22, 2018, Madrid, Spain |
37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering (OMAE2018) 田島佳征 |
|
「世界の自動化コンテナターミナルの動向分析」https://www.pari.go.jp/report_search/detail.php?id=20180514135715 港湾空港技術研究所 報告(第56巻第4号) |
(国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 高橋浩二 |
|
「大変形理論に基づくひずみ空間多重せん断モデルの適用性の検討-防波堤(その1)-」 第53回地盤工学研究発表会 |
(公社)地盤工学会 宇野勝哉 柴田大介 |
|
「大変形理論に基づくひずみ空間多重せん断モデルの適用性の検討-防波堤(その2)-」 第53回地盤工学研究発表会 |
(公社)地盤工学会 宇野勝哉 柴田大介 |
|
「EARTHQUAKE RESPONSE OF OPEN-TYPE WHARF WITH PNEUMATIC CAISSON FOUNDATION」 15th International Conference on Structures under Shock and Impact |
Wessex Institute 柴田大介 |
|
2017年
|
||
「水平浅瀬域の固有振動と入射波のビート現象について」 日本航海学会論文集 137巻 |
(公社)日本航海学会 永松宏一 |
|
「沖縄県の人工ビーチ整備から見た海岸利用に関する研究」 沿岸域学会誌 Vol.30 No.2 |
日本沿岸域学会 田島佳征 |
|
「東京港京浜運河周辺の浮遊期をもつ貝類・甲殻類に適したシースケープの検討」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.73 |
(公社)土木学会 眞田武 増田龍哉 |
|
「ケーソン基礎杭を対象とした杭の水平載荷実験」 第52回地盤工学研究発表会 |
(公社)地盤工学会 柴田大介 |
|
「ニューマチックケーソン式桟橋を対象とした杭の水平載荷実験」 第72回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 柴田大介 |
|
「防波堤基礎マウンド内に発生する津波浸透流に対する腹付工の効果」 第72回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 柴田大介 上原甲太郎 |
|
「動的解析による2016年熊本地震における益城町の地震動評価」 第37回地震工学研究発表会 |
(公社)土木学会 柴田大介 |
|
「熊本港の人工干潟における環境学習型モニタリング手法に関する検討」 平成29年度全国大会講演要旨 |
日本沿岸域学会 増田龍哉 大村哲夫 |
|
「干潟底生生物調査における調査地点の設定に関する考察」 平成29年度全国大会講演要旨 |
日本沿岸域学会 増田龍哉 |
|
「鋼管杭を用いた防波堤の粘り強い対策の適用性に関するケーススタディー」 沿岸技術研究センター論文集 No.17 |
(一財)沿岸技術研究センター 山部道 |
|
「事例分析に基づく既存港湾施設の改良設計の現状と課題」 第42回海洋開発シンポジウム |
(公社)土木学会 高野向後 |
|
「供用中のガントリークレーンレール基礎の補強対策工法」 第72回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 清水建一朗 高野向後 川嶋憲 |
|
2016年
|
||
「港湾運営の生産性および持続可能性の向上のための研究視点」https://www.pari.go.jp/report_search/detail.php?id=20170508183737 港湾空港技術研究所 報告(第55巻第4号) |
(国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 高橋浩二 |
|
「ニューマチックケーソン式桟橋に対する杭の特性値βを用いた照査方法の適用性について」 第51回地盤工学研究発表会 |
(公社)地盤工学会 柴田大介 |
|
「ニューマチックケーソン式桟橋の耐震性能照査法における杭の特性値βの適用性について」 第71回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 柴田大介 |
|
「ニューマチックケーソン式桟橋の照査用震度算定に関する基礎的研究」 第36回地震工学研究発表会 |
(公社)土木学会 柴田大介 |
|
「防波堤捨石マウンド内の津波浸透流に対する腹付工の効果検討」 第41回海洋開発シンポジウム |
(公社)土木学会 柴田大介 上原甲太郎 |
|
「津波浸透流を考慮した防波堤捨石マウンドの支持力低下に関する検討」 沿岸技術研究センター論文集 No.16 |
(一財)沿岸技術研究センター 柴田大介 上原甲太郎 |
|
「多重せん断モデルによる大変形解析の事例解析-防波堤を対象とした検討-」 第51回地盤工学研究発表会 |
(公社)地盤工学会 宇野勝哉 柴田大介 |
|
「間伐材を活用した液状化対策工法について」 第15回全国漁場・漁港整備技術研究発表会 |
(公社)全国漁港漁場協会 田端優憲 |
|
「Temporal Changes in the Geographic Distribution of Two Clam Species Meretrix lusoria and M. petechialis along the Coast of Japan and South Korea」 Ocean Science Journal 2016 |
Ocean Science Journal 鳥居洋 |
|
「八代海沿岸における地域資源を活かした観光とその活用法に関する検討」 平成28年度全国大会講演要旨 |
日本沿岸域学会 増田龍哉 鳥居洋 飯尾昌和 柏原裕彦 大村哲夫 |
|
「沿岸域の開発と再生事業による生物環境へのレスポンスフローに関する一考察」 土木学会論文集B3(海洋開発) Vol.72 |
(公社)土木学会 増田龍哉 |
|
「百貫港海域環境創造事業における石炭灰造粒物の適用効果」 土木学会論文集B3(海洋開発) Vol.72 |
(公社)土木学会 増田龍哉 |
|
「八代港内の人工干潟における環境変化とベントス群集構造」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.72 |
(公社)土木学会 増田龍哉 |
|
2015年
|
||
「八代海野坂の浦におけるHSIモデルを用いたアマモの生育環境評価」 第40回海洋開発シンポジウム |
(公社)土木学会 鳥居洋 飯尾昌和 |
|
「九州東シナ海沿岸で副振動災害を引き起こす気象津波の広域伝搬に関する数値解析」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.71 |
(公社)土木学会 松尾俊平 |
|
2014年
|
||
「2011年東北地方太平洋沖地震において地震動により被災した小名浜5号埠頭耐震強化岸壁(-12m)の再現解析」 土木学会論文集A1(構造・地震工学) Vol.70 |
(公社)土木学会 柴田大介 |
|
「越流による直立型堤防背後の洗掘量に関する研究」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.70 |
(公社)土木学会 池田剛 |
|
「数値波動水槽とDEMの連成モデルを用いたコンテナ漂流挙動に関する検討」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.70 |
(公社)土木学会 池田剛 |
|
2013年
|
||
「平面リーフ上の護岸越波量推定に関する実験的考察」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.69 |
(公社)土木学会 田中和広 |
|
「東北地方太平洋沖地震における小名浜港5号埠頭耐震強化岸壁の液状化による被災程度の再現解析」 第68回土木学会年次学術講演会 |
(公社)土木学会 柴田大介 金子浩士 |
|
「2011年東北地方太平洋沖地震において地震動により被災した小名浜5号埠頭耐震強化岸壁(-12m)の再現解析」 第33回土木学会地震工学研究発表会 |
(公社)土木学会 柴田大介 金子浩士 |
|
「津波バリアを用いたコンテナ漂流物捕捉効果に関する実験的研究」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.69 |
(公社)土木学会 宇野勝哉 |
|
「外海に面した消波ブロック被覆護岸の改良形式に関する水理模型実験」 第38回海洋開発シンポジウム |
(公社)土木学会 永松宏一 小林邦夫 |
|
2012年
|
||
「創意形成委員会の論文」 土木学会東日本大震災特別委員会報告 |
(公社)土木学会 柏原裕彦 |
|
「洋上風力発電施設のメンテナンスに係る専用作業船の必要性等について」 第23回海洋工学シンポジウム |
(特非)日本海洋工学会 (公社)日本船舶海洋工学会 眞田武 |
|
「各種配合条件における中流動コンクリートのフレッシュ性状に関する検討」 コンクリート工学年次論文集 Vol.34 No.1 |
(公社)日本コンクリート工学会 黒木賢一 |
|
『矢板岸壁における「 2段タイ材地下施工法」の 耐震・増深補強効果について』 土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.68 |
(公社)土木学会 星野正美 |
|
2011年
|
||
「補強体を有する防波堤の安定性に関する実験的研究」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.67 |
(公社)土木学会 柏原裕彦 中村秀一 小林邦夫 国栖広志 |
|
「消波機能を有する海水交換防波堤の流向に対する透過量特性の研究」 土木学会論文集B2 (海岸工学) Vol.67 |
(公社)土木学会 小林邦夫 田島佳征 国栖広志 |
|
2010年
|
||
「藻食動物の摂餌圧を考慮した一年生海藻の伝搬増殖モデル」 海洋理工学会 平成22年度春季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「直立浮上式防波堤による港内静穏度向上効果とその運用法に関する考察」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.66 |
(社)土木学会 田中和広 |
|
「レベル1地震動に対する根入れセル式岸壁の耐震性能照査用震度の設定方法」 第35回海洋開発シンポジウム |
(社)土木学会 柴田大介 |
|
「2段階設計体系における重力式岸壁のL1地震動に対する耐震性能照査の位置付けに関する一考察」 第35回海洋開発シンポジウム |
(社)土木学会 柴田大介 |
|
「土木設計業務の電子納品に対する提言(その1)-電子納品のあり方について」 第65回土木学会年次学術講演会 |
(社)土木学会 市場嘉輝 |
|
「土木設計業務の電子納品に対する提言(その2)-市町村への電子納品の普及」 第65回土木学会年次学術講演会 |
(社)土木学会 市場嘉輝 |
|
「The comparison of shell morphology and genetic relationship between Meretrix lusoria and M.petechialis in Japan and Korea」 Plankton & Benthos Research |
日本ベントス学会 鳥居洋 |
|
2009年
|
||
「3次元数値波動水路を用いた防波堤堤頭部の被覆材移動による被災の検討」 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.65 |
(社)土木学会 近藤圭央 |
|
「一年生海藻の現存量と生殖器床の形成量に関する理論的研究」 海洋理工学会 平成21年度春季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「幼胚の放出数を考慮した一年生海藻の伝搬増殖モデル」 海洋理工学会 平成21年度秋季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「港湾施設の維持管理と課題について」 コンクリート工学 Vol.47 No.9 |
(社)日本コンクリート工学会 山内浩 柏原裕彦 古川元一 |
|
「消波工のノリ止め機能を有する堤頭部ケーソンの安定性に関する研究」 土木学会論文集B2 (海岸工学) Vol.65 |
(社)土木学会 国栖広志 田中和広 吉田賀一 田中健一郎 |
|
2008年
|
||
「藻食魚の摂餌圧に耐えられる藻場の規模の推計方法」 海洋理工学会 平成20年度秋季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「移植海草のロジスティック型伝播増殖モデル」 海洋理工学会 平成20年度秋季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「真空圧蜜工法による浚渫直後の地盤改良事例」 第43回地盤工学研究発表会 |
(社)地盤工学会 森田哲二 |
|
「滑動量を考慮したケーソン式防波堤の目標安全水準について」 海洋開発論文集第24巻 |
(社)土木学会 宮脇周作 |
|
2007年
|
||
「複数の構造的特徴を有する重力式防波堤の部分係数設定方法に関する研究」 海岸工学論文集第54巻 |
(社)土木学会 宮脇周作 |
|
「有明海熊本港周辺における「なぎさ線の回復」現地試験による生態系構築過程に関する研究」 第32回海洋開発シンポジウム |
(社)土木学会 柏原裕彦 |
|
「多種系のロトカ・ボルテラ方程式における種間相互作用係数の同定方法の開発と数値除去実験による間接効果の検討」 海洋理工学会 平成19年度秋季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「マルコフ連鎖を用いた海藻群落の遷移モデル」 海洋理工学会 平成19年度秋季大会講演論文集 |
海洋理工学会 眞田武 |
|
「LCC最小化を考慮した防波堤の施工時安定性照査法」 第6回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR2007)論文集 |
日本学術会議 宮脇周作 |
|
「防波堤の滑動破壊モードを対象としたFORMとSORMによる信頼性指標の相互比較」 海洋開発論文集第23巻 |
(社)土木学会 宮脇周作 |
|
2006年
|
||
「経年劣化した桟橋の耐荷性を考慮したライフサイクルシナリオに関する検討」 第31回海洋開発シンポジウム |
(社)土木学会 山内浩 |
|
「既存施設の機能向上を考慮したライフサイクルシナリオ評価に関する検討 」 (独)港湾空港技術研究所資料 |
(独)港湾空港技術研究所 山内浩 |
|
2005年
|
||
「アルミニウム合金製水門のライフサイクルアセスメントに関する研究」 構造工学論文集Vol.51A |
(社)土木学会 眞田武 |
|
「ケーソン式防波堤に対する消波ブロック衝突時の衝突力評価」 海岸工学論文集第52巻 |
(社)土木学会 宮脇周作 |
|
「既設桟橋のライフサイクルシナリオに関する検討」 (独)港湾空港技術研究所資料 |
(独)港湾空港技術研究所 山内浩 |
|
2004年
|
||
「兵庫県丸山漁港自然調和型防波堤の生物相の変化」 海洋開発論文集第20巻 |
(社)土木学会 川嶋憲 中村秀一 |
|
「長周期波のマウンド透過波に関する研究」 第59回土木学会年次学術講演会 |
(社)土木学会 宮脇周作 |
|
2003年
|
||
「「自然調和型漁港づくり」整備事例」 第36回業務研究発表会論集 |
(社)建設コンサルタンツ協会 川嶋憲 中村秀一 |
|
「デジタルカメラによる土運船土量検収システムの実用化」 土木建設技術シンポジウム |
(社)土木学会 柏原裕彦 |
|
「修景型孔空離岸堤の汀線保全機能に関する現地検証」 海岸工学論文集第50巻 |
(社)土木学会 安部浩史 |
|
「兵庫県丸山漁港のリーフ付き防波堤の水産涵養効果」 日本水産工学会学術講演会講演論文集 |
日本水産工学会 川嶋憲 |
|
2001年
|
||
「冬期日本海の現地観測に基づく浅海域への入射長周期波の評価」 海岸工学論文集第48巻 |
(社)土木学会 柏原裕彦 |
|
「冬期日本海における波浪・長周期波の現地観測」 海洋開発論文集第17巻 |
(社)土木学会 柏原裕彦 |
|
「現地観測に基づく長周期波の沿岸方向特性」 海岸工学論文集第48巻 |
(社)土木学会 柏原裕彦 |
|
「海砂採取による海底地形変化がイカナゴ仔稚魚輸送に及ぼす影響に関する研究」 海岸工学論文集第48巻 |
(社)土木学会 田中和広 |
|
2000年
|
||
「景観に配慮した自然海岸の維持と創造」 明日へのJCCA |
(社)建設コンサルタンツ協会 笹部剛男 |
|
「海成粘土のせん断強度の統計的性質」 第27回関東支部技術研究発表会講演概要集 |
(社)土木学会 辻清 |
|
「Nonlinear Wave Diffraction due to a Vertical Structure with Arbitrary Section and Axisymmetric Structure」 Proc.of 10th Int.Offshore and Polar Eng.Conf,ISOPE,Vol3 |
The International Society of Offshore and Polar Engineers 眞田武 |
|
1998年
|
||
「軸対称および任意断面直立構造物による非線形回析波に関する研究」 海岸工学論文集第45巻 |
(社)土木学会 眞田武 |
|
「Wave Force on Large Cylinder in Multi-Derectional Irregular Waves」 Proc.of 8th Int,Offshore and Polar Eng,Conf,ISOPE,Vol13 |
The International Society of Offshore and Polar Engineers 眞田武 |
|
1997年
|
||
「Second-Order Approximate Solution of Nonlinear Wave Diffraction Due to Vertical Cylinder Array」 Int.J.of offshore and Polar Eng,ISOPE,7,3 |
International Society of Offshore and Polar Engineers 眞田武 |
|
「Second-order Approximate Solution of Nonlinear Wave Diffraction Due to a Cylinder in Directional Sea」 Proc.of 7th Int.Offshore and Polar Eng.Conf,ISOPE Vol3 |
The International Society of Offshore and Polar Engineers 眞田武 |
|
「透過性潜堤周辺及び内部の流れについて」 第52回土木学会年次学術講演会 |
(社)土木学会 中村秀一 |
|
1996年
|
||
「大口径単円筒構造物による非線形回折波の2次近似理論」 土木学会論文集551号 |
(社)土木学会 眞田武 |
|
「斜交する波動揚に設置された大口径円筒による非線形回折波の2次近似解」 海岸工学論文集第43巻 |
(社)土木学会 眞田武 |
|
「Second-Order Approximate Solution of Nonlinear Wave Diffraction Due to Multiple Cylnders」 Proc.of 6th Int.Offshore and Polar Eng,Conf,ISOPE,Vol3 |
International Society of Offshore and Polar Engineers 眞田武 |
|
1995年
|
||
「複数の大口径円筒構造物による非線形2次近似回折波理論」 海岸工学論文集第42巻 |
(社)土木学会 眞田武 |
備考:学会・協会名等の組織名は発表した時の名称です。